お知らせ 品質保証

知って楽しい食べ物の秘密 ~牛乳の種類を知ろう~

2020年6月 1日

コープデリ商品検査センターでは来館しなくても楽しめる食にまつわる簡単実験や食の情報をお届けします。

知って楽しい食べ物の秘密:
~牛乳の種類を知ろう~

 
6月1日は牛乳の日です。
いやいや、ただの牛乳の日ではありません、『世界牛乳の日』です!
 
酪農の盛んな地域では、新しい草が伸びる頃から放牧を始め、冬を牛舎で過ごした牛たちは屋外の牧場で青草を食(は)みます。
生命力あふれるこの時期には、牛乳や牛自然、働く人々に感謝するお祭りやお祝いが世界各地で行われます。
このことから2001年、国連食糧農業機関(FAO)は牛乳への関心を高め、酪農・乳業の仕事を多くの方に知ってもらうことを目的に、6月1日を「世界牛乳の日(World Milk Day)」と定めました。これにちなんで日本でも2008年から毎年6月1日を「牛乳の日」、6月を「牛乳月間」としています。
 
 
コープデリでも牛乳は大人気。
いつもおなじみのコープ牛乳から、低温殺菌牛乳、低脂肪牛乳など、たくさんのラインナップがあります。
セット商品.png 
 
そう、いつも飲んでいる牛乳にも、いろいろな種類があるって知っていますか?
どんな違いがあるのかを知って、お気に入りの牛乳を見つけましょう。
おうちの牛乳は、どんな牛乳なのかな?

記事の最後には、家庭学習や自由研究にも役立つ学習シートがあります。ダウンロードして活用してください。 

 
 
1.牛乳の種類ってどんなものがあるの?
 
 
わたしたちが飲んでいる牛乳類は、法律や公正取引委員会が認めた業界の自主ルールによって、種類などが決められています。
 
※食品衛生法に基づく「乳及び乳製品の成分規格に関する省令」(乳等省令)
全国飲用牛乳公正取引協議会の会員による「飲用乳の表示に関する公正競争規約」
 
牛乳成分詳細2_表のみ.png 
※1「乳飲料」は乳飲料の表示に関する公正競争規約での規格です。
※2 生乳のほかに、乳等省令で定められた乳製品(脱脂乳、脱脂粉乳、濃縮乳、クリーム、バターなど)のいずれか。
※3 生乳や乳製品を主原料とし、栄養強化や嗜好性向上のため牛乳由来以外の成分も使用可。
  
 
 
なるほど~、成分の割合によって、牛乳の種類が変わるんですね。
 
 
 
 
2.「無脂乳固形分」や「乳脂肪分」ってなに?
 
ところで、よく聞く「無脂乳固形分」や「乳脂肪分」ってそもそも何なんでしょうか?
乳脂肪はなんとなくわかるけど、ムシニュウコケイブンって、不思議な響きですよね。
 
牛乳は液体ですが、その中には水(水分)だけでなくいろいろな成分が入っています。
そのため、牛乳の、水分以外、乳脂肪分以外...とわけていったときに、下のようなわけ方ができるんですね。
 
乳脂肪と無脂肪固形分.png 
 
 
ちなみに、夏は牛もお水をたくさん飲みたいし、食べてるえさの状態の違いなどもあって、無脂乳固形分も乳脂肪分も低くなっています。すると、水分が多くなってさっぱりした風味になるんですね。
反対に、冬は無脂乳固形分も乳脂肪分が高くなって、濃厚な味わいになります。
 
乳脂肪の季節変化.png 
 
 
飲んでいて、季節による風味の違いを敏感に感じる人も、けっこういるみたい。
最初にあったように、冬の牛舎での干草から6月の青草を食べ始めたときの牛乳はちょと味わいが違うとか。
それくらい味わって飲んでみると牛さんもうれしいかも!!
 
 
 
 
3.殺菌方法にも注目
  
さらに、牛乳にはいろいろな殺菌方法があります。
乳等省令では、殺菌方法は63℃30分間加熱殺菌するか、これと同等以上の殺菌効果の方法で加熱殺菌すること、となっています。
 
技術の進歩により、現在ではいろいろな殺菌方法があります。
日本でよく行われている殺菌方法はこちらです。
 
牛乳の殺菌方法.png 
LTLT=Low Temperature Long Time
HTST=High Temperature Short Time
UHT=Ultra High Temperature
 
いろいろありますね。
 
日本では、超高温瞬間殺菌(UHT)が販売される牛乳の9割ほどをしめています。
超高温で殺菌するので、ほとんどの菌は死滅します。そして、衛生的な環境で徹底した品質管理システムで製造するため、従来よりも長い賞味期間になっているものもあります。
うし顔.png 
 
LTLTやHTSTは、低温での殺菌のためたんぱく質の変性が少なく、生乳の風味を残した牛乳の製造に用いられます。
身体に害のある殺菌は完全に殺菌していますが、熱に強い菌の一部は死滅させることができません。日持ちが難しいため期限表示は「消費期限」になっているんですよ。
 
 
どちらも期限表示は「未開封」で決められた保存方法で保存した場合の期限です。
開封したら、どんな牛乳でも、すばやく冷蔵庫にしまって、早めに飲みきりましょう!


これからの季節、テーブルにパックのまま置いておくと、中身の温度が上がり、開封口から入り込んだ微生物が増えてしまう原因になります。食中毒予防の「ふやさない」をわすれずに!

浮遊菌.png

 
 
殺菌温度は違っても、同じ「牛乳」なら入っている成分は同じなので、栄養などに違いはありません。
でも、風味はちょっと違うみたい。飲み比べてみたいですね。
 
 

 
ふだんなにげなく飲んでいる牛乳にも、こんなにたくさんの違いがあるんです。
おうちの牛乳の種類や殺菌方法はどれでしたか?
 
 
この違いは必ず、牛乳のパッケージに表示されています。
コープデリでは、カタログをみて選ぶときにもわかるように、それぞれの牛乳類の欄にちゃんと書いてあります。
 
ハピデリ牛乳案内.png 
 
 
 
今週はどれにしようかな、って、考えながら買ってみるのもいいかもしれないですね。
 
牛乳シート.png 
↓学習シートはこちら↓ 
学習シート_牛乳の種類を知ろう.pdf 
 
そして、ひとつおぼえておいてくださいね。
牛乳は、工場で殺菌されて衛生的にしっかり管理したままパックに詰められて食卓に届きます。
けれど、その牛乳は、1頭1頭の母牛が子牛のために出したお乳をわけてもらっているものです。
 
 
牛を大切に育てている生産者からはじまり、生乳を運び、工場で衛生的に製造されて、温度管理を徹底してコープデリの宅配やお店からみなさんの食卓へ届きました。
フードチェーンのつながりを大切に、おいしく召し上がってください。
 
 
また、コープデリ商品検査センターでは、今後の見学時の体験メニューに牛乳の飲み比べ体験を検討しています。
お楽しみに!! 
 

ミニYわんこ.pngミニNねこ.png(Y.Y&Y.N)

 

過去の記事はお知らせ一覧調査研究のページから見てください。

【あわせてよみたい】 
おいしい!キッチン簡単実験2:色が変わるラッシーを作ろう♪ 
 
おいしい!キッチン簡単実験:牛乳が大変身!