お知らせ お知らせ

【在宅応援】簡単実験2 ~色を取り出してみよう!~ 

2020年5月 2日

新型コロナウイルス感染防止対策で学校が休校になったり、在宅することが多くなったみなさんにコープデリ商品検査センターからの在宅学習応援企画として家庭でも楽しめるコンテンツを配信します。

『わくわく食のサイエンス 在宅応援シリーズ』
 
おうちで簡単実験・その2
~色を取り出してみよう!~  
  
 
コープデリ商品検査センターで体験できる簡単実験から、おうちでもできる実験を大公開!!
検査で活躍するしくみの秘密を、実験で学んじゃおう! 
  
 
1色水見本.jpgのサムネイル画像 
いきなりですが、クイズのこたえです!  
前回の おうちで簡単実験・その1~この色水、どうやって作るの?~ は見てくれましたか?
 
このきれいなピンクや水色の色水は、どうやって作ったと思う?
 
このクイズのこたえは・・・
 
 
・・・

 

・・・


 
3.黒やむらさきの「水性ペン」
水性ペン.jpgのサムネイル画像 
 
でした!!
 
 
なんと、黒の水性ペンからこんなきれいな水色と、むらさきの水性ペンからきれいなピンク色が取り出せるんです。
 
色水を取り出すときには、「クロマトグラフィー」というしくみを使います。混ざっているものを分けて、ほしいものを取り出すしくみです。
この「クロマトグラフィー」のしくみは、いろいろな検査にも使われているんですよ。
今回は、「ペーパークロマトグラフィー」(ペーパー = 紙 を使ったクロマトグラフィー)を、家にあるものを使っておこなう実験を紹介します。
 
黒やむらさき以外にも、いろんな色のペンを使って、色を分けてみよう!! 
 
 
 

【用意するもの】
◆好きな色の水性ペン(色が分かれそうなものを考えてみよう)
◆コーヒーフィルター(白いもの)
◆1%の食塩水(100gの水に1gの塩をとかします)
◆はさみ
◆じょうぎ


【実験方法】 
 
1.コーヒーフィルターを使いやすく切る。
コーヒーフィルターを半分に折り、切ったとき左右の長さが同じになるように、じょうぎではかって、下の部分を切り取る。
横の継ぎ目もじゃまな部分は切り取ってもOK。ただ、切りすぎると輪っかにならないので注意してね。
きり方.jpg 
 
 
 
2.色を分けたいペンを選び、コーヒーフィルターの切った部分(下)から1cmくらいに色をつける(点くらいでOK)。
2枚重なっているので、下のフィルターに色がうつらないように気をつける(下じきになるものをはさんでおくといい)。
4色準備.JPG 
 
5色つける.JPG 
 
 
3.平らな皿に食塩水を入れて(深さ5mmくらい。ペンで色をつけたところが水にひたらないように)、コーヒーフィルターを立たせる。
下が細くてぐらぐらするときは、真ん中にペットボトルのキャップを平らにはめておくと、たおれにくい。
6皿にのせる2.jpg 
 
 
 
4.食塩水がコーヒーフィルターの上のほうに上っていくのといっしょに、ペンのインクの色が分かれながら上っていく。
10分くらいして、きれいに色が分かれたらできあがり!!
7分かれてきた2.JPG 
 
 
 
 
5.色が分かれたところから、好きな色の部分を切り取って、水につけておくと、好きな色水が作れます。
8-1色を取り出す.jpg 
 
8色を取り出す.JPG 
 
こうして黒やむらさきのペンから分けた色を集めて、最初のきれいな色水ができました!
 
 
 
コープデリ商品検査センターでは、残留農薬検査をするときに、「ガス」や「液体」を使ったクロマトグラフィーで、食品中から農薬を分けて取り出しています。
混ざったものから、取り出すしくみの「クロマトグラフィー」で、たくさん色を分けてみてね。
 
 
 
次のお知らせでは、もっとカラフルに色を分けて、工作しよう!
プレゼントにもピッタリのアレを作るよ。
 
お楽しみに~♪
 
いっぱい作る.jpg 
い~~っぱい作ってね!!
 

PrevPage.png   NextPage.png

ミニHほっしー.pngミニKぞう.png(M.H&K.K)


過去の記事はお知らせ一覧調査研究のページから見てください。