お知らせ 報告

【開催報告】Zoomで開催!春休み親子オンライン学習会 親子でつくろう! 『CO・OPの大豆ドライパックを使って簡単みそづくり』

2024年5月15日

202442日(火)、43日(水)に、春休み親子企画をオンラインで開催しました。
コープデリ商品検査センターでは、学校の長期休みに合わせて親子で参加できるイベントを開催しています。今年の春休みのテーマは、

『CO・OPの大豆ドライパックを使って簡単みそづくり』

pc_spr_online_study01.png

昨年ご好評をいただいたオンラインみそづくり企画を今年も開催しました。

みそづくりの企画は、年間を通して複数回開催しています。大人向けの学習会として開催することが多いですが、春休みにはぜひ親子で体験していただきたいと考え、内容もお子さまから大人まで楽しめる特別バージョンとなっております!
今回の企画は、二日間で
45103人の皆さまにご参加いただきました!

siziboumassugu.png

みそについての学習

はじめに、これからつくるみそについて資料を使って学習しました。みそは何からつくられているのかを知り、みその歴史や効能、種類、みそに含まれる消化酵素について勉強しました。
今回はその中でお話しした、みその種類と味についてを少し紹介します。

みそ_パック.png

みその味の違いは様々な要因がありますが、学習の中では原料の麹によって変わる味を紹介しました。麹の種類は米麹、麦麹、豆麹の3種類があります。
上記3種類の麹をつかったみそを、それぞれ米みそ、麦みそ、豆みそといいます。
3つのみそを商品検査センターにある「味覚センサー」という機械を使って比べました。

RIMG0082.JPG
〈味覚センサー〉
味覚センサーとは可視化(見える化)することが難しい「味」を測る機械です。味は甘味・塩味・旨味・酸味・苦味の5味に分かれており、その5味を数値化することができます。

味覚センサーの結果をもとにレーダーチャートを作成し、塩味と塩の量が必ずしも=(イコール)でないことをお話ししました。
また、同じみそでも熟成期間や原料によって味が変わることを併せてお話ししました。

みそづくり

みそづくりの材料は事前に各家庭に送付させていただきました。
送付したみそづくりキットの内容は「
COOP大豆ドライパック×2、塩、乾燥米麹、大きめのジッパー付き袋」です。
それらを使って、画面越しに全員でみそづくりを行いました。

こちらがその時に作ったみその写真です。
P2190089.JPG

私達の学習会では、熟成は冷蔵庫の中で行う事をおすすめしています。また、冷蔵庫の中に入れて終わり、ではなく、時々袋の上からもんだりして様子を見てあげることも大切なんです
愛情をかけたぶんだけ、自分のみそはおいしくなるはずです!

いただいた感想のご紹介

・春休みに自宅で楽しい体験ができました。お味噌についても学べて良かったです。
・味噌づくりをしたことがない子どもたちに興味をもってもらいたく参加させていただきました。貴重な体験ができ、とても楽しかったです。
・大豆が味噌になることを身をもって実感できたのではないかと思います。講師の先生とコミュニケーションを取りながら参加することができました。手を挙げて指していただけて子どもも嬉しそうでした。まだ4歳ということもあり所々飽きてしまうこともあったのですが、また機会がありましたら参加させていただきたいです。ありがとうございました。
・今回のように、手元にキットがあって参加できるスタイルは、出来上がりを楽しむことができてよかったです。開催日時も春休み中で参加しやすかったです。機会があればまた参加してみたいです。
・とても楽しみにしていて準備の時からニコニコしていましたが開始直前に恥ずかしがってしまいました...。でもクイズで当たったらピョコピョコしたり、「お味噌の種類を知って食べ比べしたい」、「ご飯かみかみ頑張ってみる」、などと話したり特別な体験が出来て良かったです。お味噌のお世話もやる!と 張り切っています。

コープデリ商品検査センターではこれからも日々の食生活や食の安全を保つために役立つ情報発信や学習会を開催してまいります。親子向けイベントだけでなく、大人向けの体験や学習もご用意しております!ぜひ商品検査センターHP一般見学&特別見学をチェックしてみて下さい。