2020年5月16日 更新
2020年7月7日更新
見学受付に関するお知らせ
新型コロナウィルスの感染拡大が懸念されている状況から、コープデリ商品検査センターでは感染防止対策を実施しながら、少人数のグループでの受け入れから再開を予定しております。
当面は、コープデリ商品検査センター主催のイベント企画の、事前予約による受付のみとさせていただきます。
主催企画の日時や内容につきましては、コープデリ商品検査センターのホームページにてご案内させていただきます。
コープデリ商品検査センター
~今後のイベント開催について~
コープデリ商品検査センターでは、地域の皆様に食の安全を伝え、食と科学を楽しんでいただくイベントを定期的に開催しています。
2020年度もさまざまなイベント企画をご用意しておりますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のために予定を変更、もしくは中止となる場合がございます。
現在、以下のイベント開催を予定しております。
今後の開催の状況につきましては、コープデリ商品検査センターホームページにてご確認ください。
なお、事前にお申込みいただいた方には、開催決定の場合には申し込み締め切り後に参加の最終確認のメールをお送りします。また、お申込みいただいたイベントが中止となった場合にもメールにてご連絡を差し上げますので、net_jg109@coopdeli.coop からのメールが受信できるように設定をお願いいたします。
【開催決定】
夏の特別企画
~コープデリ商品検査センターで食を科学しよう~
夏休みの自由研究にも役立つ、食を科学する実験体験イベントです。
いくつかのテーマで、複数回開催しますので、興味のあるテーマやご都合に合わせてご参加ください。
会場 :コープデリ商品検査センター
埼玉県さいたま市北区吉野町2-1417
アクセス:埼玉新都市交通ニューシャトル「吉野原」駅下車、徒歩5分
駐車場あり(応相談)
参加費 :無料(※交通費自己負担)
応募者多数の場合、抽選。
しめきり後に参加の可否をご連絡します。
しめきり後も席に余裕のある場合には受付けます。
ご参加いただく場合は、参加当日は検温のうえ、風邪の症状や37.5度以上の熱がある方、倦怠感、咳、痰、胸部不快感、味覚異常等のある方のご来館はお控えいただくようお願いいたします。また、当日はマスクのご持参、マスクの着用のご協力をお願いいたします。
①8月4日(火)10:00~12:00
『ビタミンCが多い野菜やくだものはどれかな?』
大切な栄養素のビタミンC。多く入っていそうな野菜やくだもの、少なそうなもの、実際はどうなのか気になりますね。簡単な実験で、いろいろな野菜やくだもののビタミンCの差を調べてみましょう。
★親子6組(こどもは小学3年生以上)
どんなくだものにビタミンCが多いかな!?
②8月5日(水)10:00~12:00
『電子顕微鏡で食べ物のミクロの姿を見てみよう』
コープデリ商品検査センターにある電子顕微鏡を実際に操作して、いつも食べている食べ物の、ちょっと違う姿を観察してみましょう。
★親子2組(子どもは小学5年生以上)
これはいったい、何!? 自分で電子顕微鏡を操作してみるチャンス!!
③8月6日(木)10:00~12:00
『ハムの日スペシャル~ハムに使われている食品添加物を見つけよう~』
8月6日は「ハ(8)ム(6)の日」です。コープのハムの特徴や一般的なハムとの違いを調べながら、使われている食品添加物を実験で発見してみましょう。
★親子6組(こどもは小学3年生以上)
コープのハムの「むえんせき」って、な~んだ!?
④8月7日(金)10:00~12:00
『ペーパークロマトグラフィーで色とりどりの花束を作ろう』
いろいろな検査で使われる「クロマトグラフィー」のしくみを使ってできる簡単実験をおこないます。さらに、実験でできたペーパークロマトグラフィーで、自分だけのクロマトフラワーの花束を作ってみましょう。
★親子6組(小さなお子様でもご参加いただけますが、ハサミを使うので、おとなの見守りやお手伝いが必要です)
きれいな色を「クロマトグラフィー」のしくみで取り出してみよう!!
【申し込み方法】
Eメールでお申し込みください
申し込み先: net_jg109@coopdeli.coop
件名「夏の特別企画」
本文に以下の内容をもれなく記入して送信してください。
①参加希望の日付と企画名
②代表者の名前(ふりがな)
③参加者全員の名前(ふりがな)
④参加者の年齢(学年)・性別
⑤日中連絡のつく電話番号
⑥Eメールアドレス
【しめきり】
7月21日(火)
皆様のご参加をお待ちしております。
※7月に開催を予定していました「食文化を科学する~みそを科学する」につきましては、今年度の開催を見合わせていただきます。
ご参加を楽しみにしていただきました皆様には残念な思いをおかけしまことに申し訳ございません。何卒ご容赦のほどお願い申し上げます。